香りのよい健康を
詩人、吉野弘さんが亡くなりましたね。
多感な時期に読んだりした詩のいくつかを
改めて読んでみると、いまだからもっと共感できる言葉、
考えさせられる表現があります。
「菜々子に」もその一つ。
母親になってまだ浅い自分ながら、菜々子を息子の名前にかえて
共感できると思いました。
今まさに風邪をひいて辛そうな息子を寝させつけたところ。
寝顔を見ていると、この「菜々子に」が浮かんできました。
赤い林檎の頬をして
眠っている菜々子。
お前のお母さんの頬の赤さは
そっくり
菜々子の頬にいってしまって
ひところのお母さんの
つややかな頬は少し青ざめた。
お父さんにもちょっと酸っぱい思いが増えた。
唐突だが
菜々子
お父さんはお前に多くを期待しないだろう。
ひとが
ほかからの期待にこたえようとして
どんなに
自分を駄目にしてしまうか。
お父さんははっきり
知ってしまったから。
お父さんが
お前にあげたいものは
健康と
自分を愛する心だ。
ひとが
ひとでなくなるのは
自分を愛することをやめるときだ。
自分を愛することをやめるとき
ひとは
他人を愛することをやめ
世界を見失ってしまう。
自分があるとき
他人があり
世界がある。
お父さんにも
お母さんにも
酸っぱい苦労がふえた。
苦労は
いまは
お前にあげられない。
お前にあげたいものは
香りのよい健康と
かちとるにむづかしく
はぐくむにむづかしい
自分を愛する心だ。
最近のコメント